2011-04-13

USTREAMで配信するぞ!(とりあえず技術解決編)

USTREAMで、HDで、リアルタイムで動画配信する!

技術解決編です。

そもそも、この組み合わせで動画配信しようとすると、なんでコ難しくなるのかというと、

1)WEBカメラをUSBでPCに接続(ほとんど定点カメラ状態)し、BROADCASTERを
   使って配信する分には、本当に誰でもカンタンにできちゃう。
2)ズームしたり、パンしたり、カメラを動かして本格的な番組コンテンツを作ろうとすると、
  ちょっと前なら、デジタルムービーカメラをIEEE1394(i-link)ケーブルでPCに接続して
  キャプチャすればOKだった。
  PC用のキャプチャボードなんて、いくらでもあったし、購入時に付いてるPCも多かった。

・・・ところがです。
3)家庭用のビデオカメラまで、容赦のないフルハイビジョン時代に突入!
  もはやIEEE1394の時代は終了。(こいつはハイビジョン動画には使えません)
4)いまのカメラは、出力端子がD端子、HDMI、USBしかない。
  このうち、リアルタイムに出力できるのは前者2つ。
  しかし!D端子やHDMIの入力ボードのついてるPCなんざ、ほとんどありゃしない世の中。

・・・つまり、フルハイビジョンデジタルカメラとPCがカンタンに繋げない現状があるのです。

5)解決するには、限られた種類のHDキャプチャボードを使用するしかない。
  でも、この手の製品がまだメジャーでないのか、たいてい海外製品で、日本にあるのは
  代理店のみ、トラブッても自分で解決できる人でないと扱い切れない。
    ハードルがたかーい!
6)じゃなければ、中古のデジタルカメラを買う。で、まだ世に多くあるIEEE1394キャプチャで
  やるって方法もあります。

で、本題の解決へンです。
あたしゃ、別に何も間違ってなかった。接続方法はまったく問題なし。

ただ1点、HDカメラの出力映像の解像度を「720p」に設定したら、すべて解決しました。

要するに、くすのきHDも、Flash Media Encorderも、カメラから入力されてくる映像と、
キャプチャするときのソフト側の解像度の設定が一致していないと、取り込んで
くれないのです。
これ重要です。みなさんご注意ください。

あと、実際に調べてて気づいたことですが、
ネット上にある、USTREAMにおけるHDMIリアルタイムキャプチャについての知識は
そのほとんどが、PS3などでゲーム実況をする場合のものばっかしでした
なので、この場合はいわゆる「ゴニョゴニョ」する必要があったりとか、自分で番組を
作るというパターンでは必要のない情報や技術が多かったりします。

これで、今度こそ準備完了。
次の配信は、ぎゅんぎゅんズームして、ぶんぶんパンしちゃうぞ~っ!

でも・・・こいつは商売なりそうな気がするな。

0 件のコメント:

コメントを投稿